アウトプット読書術

今日はこの本の紹介

俺のじいちゃんは本が大好きで暇があれば本を読んでいた。

そういうのを見て育ったせいか子供の頃から本は好きで、もちろん

漫画とかもたくさん読んだりしていた。

大人になって30歳くらいまではしばらく本から遠ざかっていたんだけど

経営を任された31歳からはどうやってキャベツを市場価格ではなくて

自分の利益の出る価格で売りたいと思いマーケティング関係の本や

経営に関する本を読むようになった。

前置きはともかく今でも本は紙の本もkindleでも年に100冊くらいは読んでいる

ただ内容をほとんど覚えていなくて、あまり価値のない読書だったのかと

この本を読んで考えてしまった。

読むのはインプット、しかし覚えているにはアウトプットが大事。

週3回アウトプットすれば記憶に残るらしい。

還暦間近の俺にとって脳の活性化にはたしてなるのか。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました